地球周囲の場としての12星座

最初の説明は「アクエリアスの時代」と重なります。

西洋占星学の座標系のすべての原点は春分点(春分の日に太陽の来る位置)になっています。それを“牡羊座”の0度とし,そこから30度ずつ “牡牛座”,“双子座”,・・・“魚座”と12の星座に分けています。(英語では星座を表す“constellation”ではなく、宮を表す“sign”という。)

ところが,地球の歳差運動(地軸の 1回2万5800年周期の首振り運動)により現在は実際の星座の位置は約1つ分手前にきているのです。つまり春分点は現在天空上の水瓶座の 始めの辺りにあります。

実は,西洋占星学が体系的に確立された紀元前2世紀の頃には,黄道上の実際の牡羊座の初めの方にあったのです。だから,現在の占星学で使われる 12星座(黄道12宮)は当時の実際にあった星座の名前を使っています。インド占星学は別にして,その後西洋占星学が春分点を“星座(宮:sign)” の基準に据えてきたのは,パーソナリティ診断の合理性と手応えを重んじた結果と推測されます。

では春分点が占星学診断のための黄道上の基準になるのは,どういう理由でしょうか。実は,春分,夏至,秋分,冬至があるのは地球の地軸が 黄道面に垂直な軸に対して23度半傾いているからであることは皆さんご存じでしょう。ということは“星座”というのは太陽と地球の相対位置から 生じているということになります。占星学で使う“星座”に関しては太陽系の外にある恒星系は関係ないということなのです。(恒星系が地球に全然影響 しないと言っているわけではないので念のため。)

では,占星学で使われる“星座”とは何でしょうか。私の考えは,太陽に対する地球の相対的位置の違いによる地球の“オーラ場”の局所的違いだと 考えています。+-交互のそれぞれ6星座があることから,1番基本となるのは地球周囲にできる周波数6の円形定常波が関与していると考えられます。 周波数3と4の円形定常波もあるでしょう。これは電磁波とか現在の物理的測定器で測れる種類の波ではありません。より科学的,具体的な説明ができるようになるまで, あと数世紀かかるかもしれません。